あやめ祭り

地元のお祭りイベントに参加してきました。 よくイベントに出ると、ビデオがあちこちで撮影しているようです。 困るどころか、うれしい話です。 でも、ストーカーのように、私たちのでるイベントにあちこちにビデオを撮って送ってくる…

Nā Hōkū Hanohano Awards

今年も6月9日に発表された、Nā Hōkū Hanohano Awards 自分のなかでは、去年ほどあまり盛り上がらなかった感もありながら、 Halau所蔵のCDを見てみると、結局ほとんど持っているCD。 Paliが3部…

まずは、自分の先生を大切にすること

よく来る問い合わせメール・・・。 「今のハラウはよく教えてくれない」 「もっと勉強したいので、ハラウを変えたい」 「先生についていけない」 などなど。 これらは、今の所属しているハラウから、ケアバホウに来たい、という思い…

どうやって、費用を安く済ませるか

ハラウ活動には、大なり小なり、費用がかさみます。 芸術活動ですので、どうしてもこの部分は避けて通れません。 たとえば、画家は筆一本までこだわりますし、伝統工芸や、舞踊にも、絶対的に、道具、衣装の製作費がかかります。 フラ…

言い訳の付け方

ハラウでは、練習してくることを宿題として課しています。 Keikiは、まじめに練習をしてきます。学校の宿題と同じように。 YesかNoしか答えはありませんし、 やってこないと、先生に叱られるからでしょうか。 いやいやなが…

社交辞令

「また、今度ね。」 「やっときますから。」 今日もビジネスミーティングが2つほど。相手からの答えは、社交辞令そのもの。 はたして本当のことはどれぐらいあるのか。 期待して待っているのに、実はその結論の9割以上は、その瞬間…

直接と間接

ハラウの人数が多くなっていくと、どうしても派閥が形成されやすい。 ●●さんと友達、○○さんとご飯に行く、など。 ハラウを通じて交流の幅が大きくなっていくことは、人間的にいいことです。 しかし、ハラウに関する話を、ハラウ以…

ケイキフラ ミリミリ

ケアバホウでは、子供たちにフラを通じた学びの場所を提供しています。 体を動かしながら、そして頭も働かせて、学びの楽しさを感じてほしい。 ケイキだけでイベントに出演する場合、「ケイキフラ ミリミリ」として、出演しています。…

測り

「スタートとゴール」の話 100m走では、スタートとゴールをいかに早く駆け抜けるかを競う。 出発点と到達点が決まっているのだから、早く着いたほうが勝ち。 もし、それを人生と置き換えたとき、 時間とともに生活をしているので…

種蒔き

ハワイ語で種のことを、Huaと言います。 種蒔きから、スタートして大きくなった植物たち。 少しずつ成長する様を、一緒に見ていきたいですね。