イプヘケのストラップ

Ipuhekeの最後の仕上げ。 ストラップと、オイルのトリートメント。 わが子のように、大切にしてきたので、 最後の工程も、 とてもとても、大切に・・・  

冬を越えた子供たち・・・。

去年、挿し木をしたMaile。 晩秋に大きくなった苗たちだったので、植えるのが精いっぱいだった、去年の10月。そして、大きくなることもなく、もしかしたら全滅かなぁと思って大きくなったマイレの苗が約50本。 新潟の寒い凍る…

イプヘケ作り

新潟は天気。 イプヘケ作りの続きを行いました。 みんな真剣です。そんなことは当たり前ですね。 自分がこれからずっと一緒にフラをやっていく 一番大切な友達。伴侶ですから。

冬を超えて、屋外に。そしてpropagetion

ハラウの中暖かくなるまで、じっと我慢をしていた植物たち。 毎年のように、5月から半年間は、野外で伸び伸びと生活?をしてもらいます。 ハラウのハウマナで、2Fのスタジオから、1Fに引っ越ししました。 ご協力してくれた、ハウ…

Pua La'i

La’iのお花が咲きました。 やっぱり気温が上がらないとお花は咲かないですね。 ただ、問題はベトベトすること。 根っこからはアルコールが取れるんですが、まだ試したことはないです・・・。 おおきくなりますように…

'Ohe Kapala

今日は’Ohe Kapala。 ‘Ohe kapalaといっても、特別なことはなく、いつもと同じ。普段と同じ。 いつもと同じことができることに、幸せを感じる。 今できることが、数年後もできますよう…

いいことたくさん

ケイキのKaikamaineは、自主的にお水やり・・・。 La’iがこんなに育ち、Kupukupuがハラウに萌えています。 そして、 被災地の皆さんにも、おこずかいを、寄付に。。。 ハラウでの募金はKukui…

ひさしぶりのレッスン再開と義援金

今日からレッスン再開。 とはいえ、東武線が動かず、来た人は半分以下でしょうか。 やりたいことが進まないのは仕方がありません。 義援金をハラウで集めています。 Haumanaの子供たちが、自分のおこずかいをビニール袋に入れ…

Halauの自主性

近々やってくるKumuのために、 いま冬越しをしているTiを寄せ植え。 植木鉢を整理。 それも、Haumanaが自主的にやってくれました。 とかく、 「お金くれなきゃ、仕事しない」とか、 「そんなの、先生がやればいい。運…

Lei Making

今日のレッスンは、イプヘケのストラップ作りと、 La’i(Ti)を使ったレイメイキングを行いました。 レイを作りながら、思ったこと。 レイは自分の心を映します。 編み方は最初からうまくできる人はいません。 誰…