ipu作り第2段階+Tiの植替え

先日表面を磨いたイプのへた部分をカット。 ちっちゃい子も、自分のイプはしっかり支えてお手伝い。 今度は、中をきれいに磨きます。良い音がでますように・・・   毎年秋になると、ティリーフを寄せ植えして、冬越えに備えます。 …

イプ、作ります

うちのハラウでは、何でも自分で作ります。 ユニフォームのパウも、オヘカパラで模様をつけるところから始め、レイだって、レイの材料の植物だって、出来るものは自分たちで! 楽器も然り。 まだ自分のイプを持っていないハウマナは、…

今日からʻiliʻili スタート

日曜のマクアクラスは、今日からʻiliʻiliを使った レッスンが始まりました。 初めての人が多いので、Hula Nohoで、チャントしながらはなかなか大変です。 Nohoとはいえ、どっかり座っていられるわけではないので…

今日のレッスンは…

集まったメンバーを見て、ベーシックを徹底的にやる事に決定。 みんな汗ビッショリで頑張りました。 今更ながら、フラには筋力が必要、と実感したと思います。 明日は、筋肉痛で階段登れないかも、ですね。 来週から、日曜クラスはイ…

ハラウのスタジオ、大掃除

スタジオの床は無垢のフロア。 とても気持ちが良いのですが、レッスンで滴る汗を全部吸いこんでしまいます。 そこで、定期的に、エアーコンプレッサーで埃を除いた後に床の水拭き。 活躍するのはケイキクラスの子供達です。 よーい、…

イプヘケのストラップ

Ipuhekeの最後の仕上げ。 ストラップと、オイルのトリートメント。 わが子のように、大切にしてきたので、 最後の工程も、 とてもとても、大切に・・・  

イプヘケ作り

新潟は天気。 イプヘケ作りの続きを行いました。 みんな真剣です。そんなことは当たり前ですね。 自分がこれからずっと一緒にフラをやっていく 一番大切な友達。伴侶ですから。

'Ohe Kapala

今日は’Ohe Kapala。 ‘Ohe kapalaといっても、特別なことはなく、いつもと同じ。普段と同じ。 いつもと同じことができることに、幸せを感じる。 今できることが、数年後もできますよう…

いいことたくさん

ケイキのKaikamaineは、自主的にお水やり・・・。 La’iがこんなに育ち、Kupukupuがハラウに萌えています。 そして、 被災地の皆さんにも、おこずかいを、寄付に。。。 ハラウでの募金はKukui…

ひさしぶりのレッスン再開と義援金

今日からレッスン再開。 とはいえ、東武線が動かず、来た人は半分以下でしょうか。 やりたいことが進まないのは仕方がありません。 義援金をハラウで集めています。 Haumanaの子供たちが、自分のおこずかいをビニール袋に入れ…

Halauの自主性

近々やってくるKumuのために、 いま冬越しをしているTiを寄せ植え。 植木鉢を整理。 それも、Haumanaが自主的にやってくれました。 とかく、 「お金くれなきゃ、仕事しない」とか、 「そんなの、先生がやればいい。運…